明日は、いよいよクリスマスイブですね。
先月下旬 シトロン先生のお料理レッスンで、クリスマスパーティーを楽しんできました。 お部屋はこんな風に、赤を基調にした華やかなテーブルコーディネイト。 ![]() クリスマスモードの空間が、広がっていました~ ![]() 今回のクリスマスメニューは、先生が6月に訪れたスウェーデンのお料理をご紹介 していただきました。 MENU *海老のサラダ *ホウレンソウのスープ *ヤンソン氏の誘惑 ジャガイモとアンチョビの重ね焼き *スウェーデン風ミートボール リンゴンベリー添え *リンゴンベリー レアチーズケーキ ワインで乾杯~♪ ![]() ワインはイタリア エミリア ロマーニャ州のランブルスコだそうです。 弱発泡のワインで、口当たりが良く飲みやすかったです。 ![]() ![]() スウェーデンでは黒いパンが主流だそう。 今回、先生のお手製の黒パンをいただきました。とても美味しくて、気に入りました。 IKEAで、すべての材料が入ったキットが売っているそうです。 作り方が簡単で、手軽に雑穀パンが作れると教えていただきました。 是非作ってみたいです♪ シトロン先生、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします♪ ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたらうれしいです♪ ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2012-12-23 22:58
| 習い事
二ヶ月に一度の癒しの時間
先週末、プチシトロンのお料理レッスンに伺ってきました。 9月のレッスンは、シトロン先生がフランスを旅行された時の味を再現。 家庭でできるフランス料理を教えていただきました。 メニューは *コンテチーズのガレット *グリーンサラダ セルヴェル ド カニュを添えて *カスレ 肉と豆の煮込み *かぼちゃとコンテチーズのパンプキンパイ ![]() 前菜のコンテチーズのガレット。写真ぼけてますね^^; オーブンで焼いたのではなく、冷蔵庫で冷やし固めたもの。 そして、12か月と18か月のコンテチーズの熟成別食べ比べ。 ”コンテチーズ”、初めていただきました。 スイスの国境に近いジュラ山脈一帯で作られるチーズで、フランスでは一般に よく食べられてるそうです。 12か月の熟成の方が、気に入りました~ ![]() ベビーリーフの下には、たっぷりのグリンピースが敷き詰めてあるグリーンサラダ。 セルヴェル ド カニュはクリームチーズで代用して作りました。初めて聞く料理名です。 エシャロット・セルフィユをみじん切りにしてレモン汁とオリーブオイルをを加え、さっぱりとしたお味。 フランスのリヨン地方の郷土料理で、フランスパンに塗ったり、クラッカーに塗ったり、 スティック野菜に付けたりと万能ディップです。 サラダの他に、バゲットにもつけていただきました。 ![]() 肉と豆を煮込んだカスレ。 こちらも初めていただくお料理です。 白インゲン豆と豚バラ肉、ベーコン、ソーセージがたっぷり。 ![]() お皿に取り分けて。 ベーコンからじんわりとコクが出て、とってもおいしくいただきましたよ。 これからの季節にもお似合いのお料理です。 ![]() かぼちゃとコンテチーズのパンプキンパイ。 ハロウィンのかぼちゃを、冷凍パイシートでひとりづつかたどって作りました。 ちょっと意地悪なお顔になったような・・・ かぼちゃのフィリングがとってもおいしくって、お腹いっぱいでしたが完食。 デザートは別腹ですから(^o^)丿 どのお料理もひと手間かかっているとはいえ、少し頑張れば家庭でも再現できるメニューです。 とってもおいしく、満足感いっぱいのレッスンでした♪ ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたらうれしいです。 ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2012-09-24 11:21
| 習い事
先週の土曜日に伺った、シトロン先生のお料理レッスン。
今月はハワイの雰囲気を味わえる、テーブルコーディネートです。 ![]() 今回のメニュー *ロコモコ *コーンスープ *オニオンリング *メロンのふわふわゼリー ![]() ハンバーグは我が家の食卓には、よく登場するメニュー。 いつもワンパターンなので、ロコモコはうれしいレシピです。 夏バテしないようにトマト・レタス・アボガドなどお野菜がたっぷり。 そして、とても手間をかけて作るグレイビーソースのおいしいこと。 今回とっても衝撃的だったのは・・・ コーンスープを作るためのお出汁の取り方。 とうもろこしのひげと、身をはずした芯を使うのです。 初めて見る光景です~↓ ![]() いつも捨てていた部分なので、びっくりでした。 水、ローリエ、玉ねぎなどを入れてコトコト加熱です。 暑くなると水分を多く取り、身体がむくみやすくなりますね。 とうもろこしは、そのむくみに効果があるそうです。 とってもとうもろこしの味が濃厚で、おいしいコーンスープでした。 今回のメニューは、身近な食材を使うお料理なのでとても助かりました。 早速ロコモコを実行します! ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたらうれしいです。 ↓ ![]() にほんブログ村 そしてもうひとつ・・・ ▲
by aerienne
| 2012-07-24 23:28
| 習い事
昨日サロネーゼ倶楽部主催のレッスン、「リセットインテリア®」へ参加してきました。
講師は、アットホームデザイン代表の香取美智子先生です。 ![]() パナホームのモデルルームです。 インテリアにはとても興味はあるものの、生活感たっぷりの自宅。 何とかしたいと言う思いから、セミナーに参加してみました。 インテリアアイテムの選び方、コーディネートの法則、カラーコーディネートのコツなどを、 実例写真を見ながらの講義。 モダン・ナチュラル・クラッシック・エレガント・・・ 何が好きか、嫌いなものは何かをはっきりすること、色・形など好きな物を イメージすること。 そうすることで、居心地の良い空間になっていくそう。 ![]() ![]() 今まで何気なく見ていたインテリア雑誌や、インテリア家具・小物のへの見方が変わり、 心地よく暮らすためのヒントが少し見えてきた感じです。 講義が終了すると、質疑応答をしながらのティータイム♪ ![]() そしてお土産までいただきました。 ![]() 早速手を付けられることから、実践しなくっちゃ(*^_^*) 初めてインテリアのお勉強、楽しい講義でした。 ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたらうれしいです。 ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2012-06-22 20:44
| 習い事
![]() 伺った頃は3月の下旬。まだまだ桜が開花していない寒い時期でした。 2か月に一度のシトロン先生のお料理レッスン。 春キャベツを中心に、春野菜たっぷりの*おうちごはん*がテーマでした。 4人分で、キャベツを1個使い切る。 キャベツの芯まで、とっても美味しくいただけるレシピでした~♪ メニューは・・・ ◆焼き野菜のサラダ ◆ロールキャベツ ◆野菜ピラフ ◆いちごのオムレツケーキ ![]() オーブンで蒸し焼きにした春野菜のサラダ。野菜の甘みがとっても美味しく感じます。 大きなロールキャベツもお肉が柔らかくて、ペロリと食べられました。 あっさりしたお味ですが、お野菜がたっぷり入っているピラフ。 フワフワないちごオムレツ。こんなデザートが自宅で作れたら、うれしいですね。 私には、現実を忘れて癒される場所・・・毎回とても楽しみにしているレッスンです♡ ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたらうれしいです。 ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2012-05-20 15:18
| 習い事
![]() ずいぶん経ってしまいましたが、1月のレッスンの紹介です^^; 室内に入ると、テーブルセッテイングはおしゃれな『和モダン』。 いつも素敵なテーブル、早速レッスン前に撮影です。 ![]() この日のレッスンは基本の肉みそを作り、それをアレンジした5品のお料理とデザートを教えていただきました。 前回のレッスン時と同じメンバーで、和気あいあいのレッスンです♪ メニューは *肉みそのっけ 稲庭うどん *肉みそのっけ 冷やっこ *大根の肉みそ煮 *肉みそコロッケ *春雨の肉みそサラダ 基本の肉みそを作って保存しておけば、忙しい主婦でも簡単で美味しいメニューが作れるありがた~いレッスンでした。 デザートは金柑と生姜のパウンドケーキ。 ![]() 金柑と生姜がほのかに香り、美味しくて体にもやさしいデザート。 お家に帰ってから作ってみよう!という気になるお料理ばかりです。 おしゃれで見栄えのする盛り付けも、毎回参考になりますね。 ご一緒したみなさん、今週末のレッスンも楽しみにしていますね~(*^_^*) ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたら嬉しいです ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2012-03-18 14:36
| 習い事
![]() 二か月ぶりのpetit citoron『 おもてなし料理』のレッスン。 11月はクリスマスメニューでしたので、先月最後の土曜日 ワクワク♪で出かけました。 ピンク&パープルで統一されたテーブルセッティング。 大人かわいい感じです♡ ![]() ブルスケッタ2種 フォアグラのポワレ りんごのソース サーモンのパイ包み焼 ラズベリーのスフレ ![]() うすく切ったバケットをさっと焼いて、りんごとブルーチーズ・ きのこのペーストをのせて。 きのこのペーストは、フォアグラを焼いたときに出たオイルで炒めているので、とってもリッチなお味でした。 ![]() フォアグラは、普段の食卓に使うことのない食材。 冷凍のフォアグラを弱火でゆっくり焼きました。 りんごの甘酸っぱいソースとの相性がよく、とっても美味しかったです!! ![]() このレッスンのメインのメニュー。 一人1台魚の形に仕上げていきます。パイシートを麺棒で伸ばし、サーモンを挟んで魚の形に成形です。背びれや鱗、目などを付けて、思い思いに作る工程のなんと楽しいこと! それぞれ個性的なおさかなが完成しましたよ。 目と口を付けてみました。焼く前はヒラメのようでしたが、オーブンから焼き上がった姿はとってもかわいい感じに・・・ (*^_^*) ほうれん草のグリーンクリームソースとピンクペッパーで、クリスマスらしくなりましたよ。 ![]() デザートはフワフあつあつのラズベリーのスフレ。 垂直に膨らむコツを教えていただき、とても簡単につくれそう?!なレシピ。 是非、作ってみようと思っています。 9月のレッスン時とほとんど同じメンバーで和気あいあいな レッスンでした。 テーブルセッティングはいつもながら素敵で、日常とは かけ離れた心地よい場所と時間が、楽しい午後でした。 シトロン先生、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします♪ ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたら嬉しいです♪ ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2011-12-04 15:30
| 習い事
![]() 昨日、とっても楽しみにしていた、フォトスタイリングの体験レッスンを受講しました。 講師は、フォトスタイリストのこちらの方です。 機械オンチで、デジカメの操作がわかっていないレベルの私に、とっても丁寧でわかりやすいレッスンをしていただきました。 「コンデジでも、きれいで素敵な写真が撮れますよ。」とおしゃって下さり、ワクワクしながらのレッスンスタート。 『フォトスタイリングとは?』、『素敵な写真を撮るためには?』の説明を聞き、まずスタイリングをしていない被写体をいつも通りに撮影。いつも通り・・・難しい(>_<) どう撮影していいのかわからず、悩みながらこんな感じに 撮影↓ ![]() 効果的なスタイリングのポイント、きれいにみせるコツ、被写体と小物の置き方等の講義後、いよいよ実際にスタイリングをした被写体の撮影です。 ![]() 撮影環境を設定し、小物を使ってスタイリングをすると、こんなにも撮影した写真が変わるとは驚きでした。 撮影した写真がとっても素敵なので、自分で撮ったとは思えないくらいです。 スタイリングが効果的なこと、そして自然光の使い方・・・すべてが衝撃的でした。 フォトスタイリングってとっても楽しい♪ 小物や雑貨を探す楽しみが増えそうです。 早速、週末に探しに行かなくては。 レッスンを受けたら、デジタル一眼レフのカメラが欲しくなりました~❤ ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけたら嬉しいです♪ ↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by aerienne
| 2011-11-25 08:51
| 習い事
3月11日の東日本大震災から7か月が過ぎました。
復興に向かっていながらも、被災地の皆様はまだまだ不自由な思いをなさっている方が多いことと思います。 お料理教室のシトロン先生が、「お気持ちお届けプロジェクト」のメンバーとして仏蘭西菓子を石巻にお届けするので、微力ながらお菓子作りのお手伝いに参加してきました。 今回作ったのは、「Diamant&Diamant chocolat」。 さくさくとした、バターたっぷりの上品なクッキーです。 ディアマンとはフランス語でダイヤモンドのこと◇ クッキーの周りについたグラニュー糖がキラキラ光り 、ダイアモンドのように見えることからこの名前が付いたんですって !! ![]() もったりしているので、混ぜるのに結構な力が必要。 棒状に伸ばして、表面にグラニュー糖をまぶします。 ![]() とっても美味しいです(*^_^*) ![]() 心が温まるメッセージが記載されています❤ ![]() 美味しく焼き上がるように、ハロウィンの*かぼちゃちゃん*が見守ってくれてます (^o^)丿 こちらのクッキーは10月30日にあいプラザ石巻の復活祭で無料で配布される予定だそうです。 参加された中に石巻がご実家の方がいらしたので、現地のお話しを伺うことが出来ました。 就労が大変厳しいとのことです。 被災地の方々が早く元の生活に戻れますことを願っています。 このような機会がありましたら、今後も参加したいと思います。 シトロン先生、ありがとうございました。 ▲
by aerienne
| 2011-10-29 08:21
| 習い事
二か月ぶりのpetit citoron おうちごはんのレッスン。
秋の味覚を楽しむ和食メニューです。 ◆秋刀魚のお造り ◆秋野菜の煮物 ◆秋刀魚の炊き込みごはん ◆きのこ汁 ◆きなこクッキー ![]() 秋刀魚を3枚に卸してお造りにします。魚を実際に卸す機会が少ないので、とっても勉強になります。大根のつま、茗荷、大葉を使ってお造りの盛り付け方も教えていただきました。 たっぷりの鰹節で撮ったお出汁、香ばしく焼いた秋刀魚,生姜で炊いた炊き込みご飯。 1センチ角に切ったたくあんを混ぜていただきました。香ばしい秋刀魚とたくあんの相性がよく、おいしかった~♪ 里芋、かぼちゃ、なすを時間差でお鍋に入れて、丁寧に作る煮物。 ほっくりしたかぼちゃは「味平」という種類だそうです。 舞茸、しめじ、たもぎだけでつくるきのこ汁。 きのこの香りが広まって、秋の味覚を堪能しました。 ![]() デザートはきなこクッキー♪ きな粉、白胡麻を使うので、とっても身体に良さそう。 シンプルな材料で簡単に作れるので、早速つくってみたいです♡ レッスン後、近くのデパ地下に寄って購入しましたよ~ ![]() レッスンで使った鰹節とかぼちゃの「味平」。 こちらの鰹節はとても香りがよく、シトロン先生から教えていただきました。 ▲
by aerienne
| 2011-09-24 22:44
| 習い事
|
*カルトナージュ教室*
カテゴリ
以前の記事
最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
タグ
カルトナージュ(19)
おいしいもの(10) 日々のこと(7) パン(7) カルトナージュレッスン(7) おでかけ(6) クリスマス(5) お買いもの(5) インテリア(4) ランチ(4) 習い事(3) ごあいさつ(3) カメラ(2) お料理(2) タッセル(1) 記事ランキング
その他のジャンル
ファン
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||